人間科学部

多元心理学科
定員110名

他者との関係づくりに役立つ
“こころのメカニズム”を学ぶ。

強み

自由に選べる
ユニット制カリキュラム

特色ある6つの心理学ユニットから3つ選択し、自分だけの心理学領域を構築して学ぶことができます。

「こころ」の視点から
人間を理解する

心理学を学ぶことで「こころ」の視点から人間を深く理解でき、円滑なコミュニケーション能力を養うことができます。

心理専門職の
2つの国家資格に対応!

国家資格(公認心理師と精神保健福祉士)に対応したカリキュラム。心理のプロを目指す人をしっかりサポートします。

学び

ユニット選択は2年進級時。1年次に全てのユニットをじっくり見定めてからメインとサブのユニットを選択します。

ユニット制の特徴

1年次は、6つのユニット全てを“味見”してみましょう。そして2年次に、メインユニット1つとサブユニット2つを自由に選択。その組み合わせは、なんと60通りです。たくさんある選択肢の中から自分なりの心理学領域を築いて学ぶことができます。

1年次 全てのユニットを味見してから…2年次 メインユニットを1つ決める

6つの心理学ユニット

  • 社会心理学
    ユニット
    行動心理の謎を解き明かす
    人間の行動心理を心理学と社会学の手法を使って分析。対人関係から集団行動、マスコミまで幅広い人間心理について学びます。
  • 健康心理学
    ユニット
    健康作りに貢献する心理学
    ストレスへの対処、生涯スポーツの意義など、心身の健康や疾病を心理学の視点から究明。健康に関する教育や政策に貢献している分野です。
  • キャリア心理学
    ユニット
    ビジネスライフの向上をめざす
    キャリア開発や人間関係など、働く人に関わるテーマを心理学的に学び、カウンセリング技術を身につけます。
  • 臨床心理学
    ユニット
    悩みや障がいのある人を援助する
    こころの悩みや障がいのある人への理解を深め、その支援の理論と技法を理解し、対人援助の姿勢を学習。自己と他者の違いについて考えます。
  • 発達教育心理学
    ユニット
    ケアを必要とする子どものために
    子どもの発達過程や学習メカニズム、心身障がいや学習・運動障がい、いじめ・不登校問題などを理解し、子どもの支援方法を考えます。
  • 医療福祉心理学
    ユニット
    精神保健福祉士を目指す
    うつ病などの精神疾患を心理学や精神保健・医療・福祉の観点から理解し、患者や家族が抱える問題の解決や社会参加の支援方法を学びます。

↓

メインユニット1つとサブユニット2つを自由に選択
60通りの組み合わせが可能

*各ユニットには定員があります。メインユニットの選択は希望どおりにならないこともあります。

6つの心理学ユニットの自由な組み合わせで、

広がる活躍の場

(複数の分野を履修できます)

●:持っていると役立つ資格、
または現場で必要とされる資格

心理学ユニット例 上:メインユニット/下:サブユニット

【一般企業】で生かせる心理学

  • [営業] [企画開発・広報]
    部門
    • 社会調査士
  • [総務] [健康管理]
    部門
    • 健康心理士
  • [人事] [人材育成]
    部門
    • 産業カウンセラー
    • キャリアカウンセラー

【心理の専門分野】で生かせる心理学

  • [学校、病院の心理職]
    • 公認心理師
    • 臨床心理士
      <指定大学院修了後>
  • [特別支援教育支援員]
    • 臨床発達心理士
      <大学院修了後>
  • [精神科病院] [福祉施設]
    • 精神保健福祉士

資格取得・
大学院進学へのサポート

  • 【国家資格】
    公認心理師*
    心理職唯一の国家資格である公認心理師。病院・学校・福祉施設・司法関係・企業などで、心理的援助の必要な人を支援することを業務とします。国家試験の受験資格を取得するには、本学科で所定の科目を履修して卒業した上で、金城学院大学大学院などのカリキュラムを備えた大学院に進学して修士課程を修了する方法と、「実務経験プログラム」を実施する医療機関などに2年以上勤務する方法があります。本学科における所定科目の履修は選抜制です。
    本学科のサポート体制については、下記の「大学院への進学」をご覧ください。
  • 臨床心理士
    臨床心理士は、ストレスなどが原因でこころに問題を抱える人に対し、臨床心理学に基づく知識と技法を用いてそのケアを行う専門家。相談者自身の価値観を尊重しながら、その人の自己実現をサポートします。臨床心理士を目指すには、本学科を卒業後、金城学院大学大学院などの指定大学院に進学し、修士課程修了後に日本臨床心理士資格認定協会が実施する試験を受けます。
    本学科のサポート体制については、下記の「大学院への進学」をご覧ください。
  • 【国家資格】
    精神保健福祉士(MHSW)*
    国家資格である精神保健福祉士(MHSW)は、精神に障がいや疾患のある人とその家族が地域で安心して生活できるよう支援する相談援助職。本学科では、2年次から見学実習で現場感覚を養い、2度の実習後は現場のMHSWと外部教員の助言により学びを深めます。4年次から国家試験の対策講座と模擬試験を定期的に実施し、その結果をアドバイザー教員と共有。少人数授業で個別指導も受けられます。難関の国家資格ですが、毎年高い合格率を達成しています。

*資格を取得するには、学納金とは別に課程履修費が必要です。なお、実習の際には学研災付帯賠償責任保険料が必要です。

大学院への進学

本学大学院は、公認心理師受験資格の対応校であり、臨床心理士養成大学院の第1種指定校でもあります。学内の心理臨床相談室や外部の学校・機関での充実した実習、少人数制によるきめ細かな指導が特徴です。学部からの進学希望者を対象に、受験対策講座を開講。受験勉強の指導、参考書の紹介、研究計画の添削などを行っています。また、本学大学院生の体験談を聴く機会も設けています。他大学大学院への進学相談も可能です。

多方面から心理を理解した
精神保健福祉士に。

2023年3月卒業

鬼頭 莉子さん

心理学を深く学ぶ中で、悩みを抱える方の心理面も生活面も支援したいという思いが芽生え、精神保健福祉士を目指そうと決めました。必修科目が多く忙しい日々でしたが、そんな時に大きかったのが友人の存在です。共に学び、実習の体験を共有し合うことにより、お互いの存在を支えとして前向きに取り組むことができました。先生もとても親身で、授業外でも個別に指導してくださり、臨地実習中は私の悩みに一緒に向き合って解決のきっかけをくださいました。国家試験に合格できたのは、このように友人や先生に勉強面も心理面も支えられたからこそです。また幅広い学びのおかげで、児童・家庭福祉や障がい者福祉、年金や保険の社会保障制度など日常生活で役立つ知識もたくさん身につきました。金城の4年間で知ったのは、学び続けることの大切さ。卒業後は精神科病院で精神保健福祉士として働くため、さらに積極的に学んでいきたいと思います。

資格

資格等一覧

  • 取得できる資格
  • 受験・申請・基礎資格が得られる資格
  • 取得を応援する資格
  • 認定心理士
  • 社会調査士
  • 高等学校教諭一種免許状(公民)
  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 精神保健福祉士
  • 公認心理師
    (大学院修了後または大学卒業後2年以上の
    実務経験が必要)
  • 産業カウンセラー
  • 健康心理士
  • 臨床心理士(指定大学院修了後)
  • キャリアカウンセラー(3年以上の実務経験が必要)
  • 臨床発達心理士(大学院修了後)

※カリキュラムの構成上、重複して資格取得できない場合があります。また実習科目を履修する際には、大学が示す条件を満たす必要があります。

※資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。

進路

目指す進路

■ マスコミ・広告業界
■ 営業・販売・サービスなどの人と接する職業
■ 一般企業の商品企画・販売促進・健康管理部門・マーケティング部門
■ 産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・社会調査士
■ 公認心理師(大学院修了後または大学卒業後2年以上の実務経験が必要)
■ 臨床心理士(指定大学院修了後)
■ スクールカウンセラー・学校の特別支援教育支援員
■ 精神科病院・福祉施設などで働く精神保健福祉士
■ 教員・公務員など

就職実績(2020~2022年度)

人と関わる学びを生かして、
金融・保険業界や病院・福祉施設に
多数就職!
公認心理師・臨床心理士資格取得のため、
大学院進学者もいます。
業種別就職状況
■主な就職・進学先
  • 金融・保険業
    • (株)名古屋銀行/
    • (株)愛知銀行/
    • (株)三十三銀行/
    • 瀬戸信用金庫/
    • 豊田信用金庫/
    • 中日信用金庫/
    • 西尾信用金庫/
    • 東濃信用金庫/
    • 東海労働金庫/
    • トヨタファイナンス(株)/
    • 共栄火災海上保険(株)
  • 病院・福祉
    • 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院/
    • (医)静心会 桶狭間病院藤田こころケアセンター/
    • (医)八誠会 もりやま総合心療病院/
    • (医)岩屋会 岩屋病院/
    • ひだまりこころクリニック/
    • (公社)日本海員掖済会 名古屋掖済会病院/
    • (福)愛知県社会福祉協議会
  • 公務員
    • 東京都職員(福祉A)/
    • 岐阜県職員(心理)/
    • 大府市職員/
    • 一宮市職員/
    • 関市職員/
    • 扶桑町職員/
    • 尾鷲市職員/
    • 名古屋国税局/
    • 裁判所事務官
  • メーカー
    • スズキ(株)/
    • ヤマハ発動機(株)/
    • CKD(株)/
    • 新東工業(株)/
    • THK(株)
  • 建設・不動産業
    • 新生テクノス(株)/
    • 積水ハウス(株)/
    • 三協フロンテア(株)
  • 卸売・小売業
    • 岡谷鋼機(株)/
    • トヨタカローラ愛知(株)/
    • (株)ホンダカーズ三重東/
    • (株)中京医薬品/
    • 中北薬品(株)/
    • イオンリテール(株)/
    • (株)バローホールディングス/
    • (株)ニトリ
  • 運輸業
    • 東海旅客鉄道(株)/
    • 名古屋鉄道(株)
  • 情報・通信業
    • (株)富士通エフサス/
    • (株)ドコモCS東海/
    • (株)中部経済新聞社
  • サービス業・その他
    • 日本郵便(株)/
    • JA共済連愛知/
    • JAなごや/
    • (株)トヨタエンタプライズ/
    • (株)星野リゾート/
    • (株)学情/
    • (株)スタジオアリス/
    • 日総工産(株)/
    • (一社)日本自動車連盟(JAF)/
    • 日本年金機構
  • 進学
    • 金城学院大学大学院 人間生活学研究科

トピックス

資格取得・進学実績

・2022年度 第25回精神保健福祉士 国家試験(受験者 5名中)
4
・社会調査士(2021年度実績)
40名取得
・大学院進学(2022年度実績)
4
・2022年度 臨床心理士資格試験
(本大学院2021年度修了生8名中)
8名合格 合格率100%
・2022年度 第5回公認心理師 国家試験(受験者8名中)
7名合格 合格率87.5%
  1. TOP
  2. 学部・学科
  3. 多元心理学科