目標の仕事に就くことや資格を取得することが、大学で学ぶゴールではありません。卒業後に社会で生かせる実力や、
これからを生きていくために必要な幅広い力を身につけることこそが本当のゴール。
そのための生き方を金城学院大学ではキャリアと呼び、万全のサポートであなたのキャリアを応援します。
キャリアサポート体制
「早い時期から将来について考えることが大切」とよく聞くけれど、実際には何から始めたらいいの?と不安に思う人も大丈夫!金城には、入学後すぐに始まるキャリア開発教育科目、本人の希望や適性を最優先に考えた教職員の指導、資格取得・就職活動の対策講座まで、あらゆる面からあなたのキャリアをサポートする体制が整っています。
-
- POINT 1
知識やスキルの習得支援 - 1年次から、少しずつ自分の将来について考えます。幅広い進路選択が可能な学科では自分の興味・関心を知ることから始め、学びが将来に直結した学科では、早い時期から専門知識を身につけます。
- POINT 1
-
- POINT 2
きめ細かな就職活動支援 - 最新の就職活動事情を知るセミナーやエントリーシートの添削はもちろん、ふさわしいメイクやスーツ選びなど、就職試験以外の対策も行っています。
- POINT 2
-
- POINT 3
充実した資格取得支援 - 各学科の教員による国家試験対策や、高い合格率を誇るキャリア・アップ講座などの学科以外の資格取得支援も充実しています。
- POINT 3
就職活動の強い味方!「キャリア支援センター」
キャリア支援センター
金城生の就職活動の強い味方。本人の希望や適性を最優先に考えた就職サポートを行います。キャリア支援センターが学生に芽生えさせたいのは「就業観」です。社会に出て働く気構えを、学生との関わりの中でしっかりと伝えます。就職支援プログラムの実施はもちろん、エントリーシートの添削、面接練習や個別面談など、一人ひとりの不安や悩みに親身に向き合います。

キャリエール
航空業界やマスコミなど、さまざまな業界で活躍した経験と、CDA※などの専門資格を持つ本学の卒業生を中心としたキャリアカウンセラーが、将来全般の相談に応じるキャリア相談コーナーです。「まだなりたい将来像がなくて…」「めざす業界って、私に本当に合っている?」など、進路や就職に関する不安や悩みを解消するために、個別カウンセリングを受けられます。
※キャリア・デベロップメント・アドバイザー

金城学院大学サテライト
名古屋の中心部・栄にあり、アクセス抜群。開設以来、“第二のキャンパス”として金城生の就職活動中の拠点となっているサテライト。キャリエールのスタッフとの相談コーナーもあります。

就活サポーター
内定を取った4年生が講師を務める就活サポートです。就職活動を控えた3年生を対象に、例えばエントリーシートの書き方、面接対策、スーツの選び方、好感度の上がる就活メイクテクニックなど、自身の貴重な体験を踏まえ、ていねいにアドバイスします。2019年度は39名の4年生が講師登録。就職希望の3年生、半数以上が就活サポートを利用しました。

4年間の流れ
-
- 1年次
大学で学ぶ目的を
早い時期から意識する
「自分は何に興味があって、どういうことが好きなのか」「将来、自分はどうなりたいのか?」を意識して科目履修や課外活動に取り組みましょう。 -
キャリアデザインの重要性を学ぶ
キャリア開発Aキャリアを考えるための基礎知識とスキルの習得をめざします。自己分析・職業研究に取り組み、自分らしい生き方、卒業後の進路などについて考えます。
マナーとコミュニケーション能力を磨く
キャリア開発B円滑な人間関係を築き、自分自身のキャリアを拓いていくために、品格ある大人としてのマナーとコミュニケーション力が必要となります。ペアワーク・グループディスカッションなどの実技を交えながら実践的に学びます。
- 1年次
-
- 2年次
働く女性の実情について
理解を深める
めざす業界の動向、働く女性の実情など具体的に理解を深めます。自分自身の強みや弱みを把握し、就職活動に役立てます。 -
多様化する女性の生き方を考える
キャリア開発C女性のライフスタイルの多様化は、職業観、結婚観、家庭観などにも影響を与え、生き方に悩む女性も増えています。結婚、出産、育児、仕事と家庭の両立など、実際の事例から学び、人生設計に役立てます。
働く金城OGからリアルな声を聞く
キャリア開発Dさまざまな業界で活躍している卒業生による講演を中心とした授業です。就職活動や仕事のやりがい、苦労したことなどを率直にお話しいただける貴重な機会。働くことや仕事に対する理解をさらに深めます。
インターンシップに必要なスキルを習得
キャリア開発G(1)仕事や就職に対する意識を高め、身だしなみ、電話応対や話し方などのマナーや社会人としての常識を演習形式で身につけます。3年次のインターンシップに自信を持って臨めるよう、必要なスキルも磨きます。
- 2年次
-
- 3年次(前期)
キャリアビジョンを描く
自分の進路をより意識していく時期です。インターンシップへ参加し、自身のキャリアビジョンをより確かなものにします。 -
東海地方を代表する一流企業のトップが講義
キャリア開発ECBC、JR東海、中日新聞社、中部電力、中部国際空港など、東海地方を代表する企業のトップの方々から社会人としての心構えや、企業が求める人材などについてお話しいただきます。事前に行う各企業の企業研究は、これから始まる就職活動にも役立ちます。
- 3年次(後期)
いよいよ就職活動本番!! 就職活動の強い味方であるキャリア支援センターを積極的に利用してください。留学帰国者向けのサポートも行っています。 -
社会人が直面する課題を考える
キャリア開発F社会人生活への準備編として、仕事で求められる基本的知識やスキルを学びます。また、社会人として直面するキャリア上の課題とそれに対処するために必要なスキルを身につけます。
いよいよインターンシップ本番!
キャリア開発G(2)この授業で行うインターンシップとは、3年次の夏休みに学生が企業などで2週間程度の就業体験をする制度のことです。社会人生活を体験することで働くことに対する意識・意欲が向上し、自分の将来について違った視点で考えるきっかけになります。
- 3年次(前期)
-
- 4年次
自信を持って社会へ羽ばたこう! 進路決定! これから就職活動を始める後輩たちのために、
あなたの就職活動の体験や成果を伝える活動にぜひ力を貸してください。
- 4年次
授業でプログラムであなたをサポート
「キャリア開発教育科目」(共通教育科目)
自分らしい人生を送るための知識とスキルを養う
あなたの人生の“これから”について考える正規の授業科目です。入学直後からスタートし、「社会人として働くとはどういうことか?」といった基礎的な内容から、インターンシップのような体験型学習まで幅広い科目を用意しています。早い時期から就職だけではなく結婚・出産まで視野に入れて将来を意識することで、大学生活をより有意義に過ごすことができます。
キャリア開発教育科目には金城オリジナルのキャリア開発ツール 「Knote」を導入しており、授業で読んだり、書き込んだりすることで、あなたのキャリアとライフデザインを考えることができます。

「就職支援プログラム」 (進路別ガイダンス・講座)
就職活動について理解を深める
キャリア支援センターが実施する就職支援プログラムは、3年次から本格的にスタート。
キャリア支援センタースタッフが前年度の就職状況の実態や今年度の分析、履歴書の書き方、業界・企業研究、グループディスカッション、面接指導など細かく支援しています。就職活動生全員に向けたガイダンスセミナーの数々は、就職活動を乗り越えていく土台を築きます。また、金城のキャリアサポートの特徴は、個別指導が充実していることです。「就職活動生全員を就職させよう」をモットーに、最後まで学生に寄り添いサポートします。

「キャリア・アップ講座」(資格取得・就職試験対策)
資格取得や就職試験対策を行う
ライセンススクールなどの講師の講義や指導が格安の費用で受けられる、資格取得・就職対策講座。すべての講座が学内で行われるため、授業後の時間を有効利用できます。「この講座を受ければ合格間違いなし!」と学生の間で評判の講座もあるほどです。2019年度は延べ約1,000名が受講しました。
